価格
“庶民派スポーツカー”というには、ギリギリの価格帯に上がってきたロードスター RF。でもまあ“流麗なクーペ”と“爽快なオープンスポーツ”を一度に手に入れられると考えれば、リーズナブルかもしれませんね。
価格は324万円からと、幌モデルとはもうレンジが違う。複雑なルーフ開閉機構を採用し、どうやっても同じ価格レンジには収められないと悟ったマツダは、ナッパレザーのインテリアを採用するなど、質感の向上に努め、RFを「大人のためのスポーツカー」と定義した。幌モデルとの差額を考えると正直高いと思うのだが、グローバルでこうした2座のクーペがいくらするのかを考えると、日本人に生まれた幸福を感じざるを得ない。このスタイルならば、「オープンカーの屋根を閉めて走っている軟弱者」という妙なプレッシャーからも解放されるだろう。屋根を開けるも閉めるも自分が主体的に決めることができる。
スタイルが良く、GTカーとスポーツカーの2つの乗り味を持つロードスターRFは間違いなく「買い」である。ただし、今回乗ったRSなどのトップモデルにオプション装備を追加していくと、400万円オーバーという値段になってしまう。この点が、RFが持つ唯一のネガティブポイントとなるのだろう。
ただし、価格はソフトトップモデルと比べるとグッとアップ。RFは324万円~373万6800円の価格帯で、250万円を切る価格設定のあるソフトトップモデルと比べるとかなり上級のイメージとなる。
最後に、ロードスターRFの購入で一番ハードルを上げているのが価格設定だ。比較的装備が充実してい要るとはいえ、エントリグレードのSでも、300万円を大きく超えた324万円。最も高価でスポーティな設定のRSは3,736,800円と400万円台が見えてくる。
スポーツカーが売れない時代だからこそ、良いモノを安く、マツダの皆さんには、もっと頑張って欲しい。高価で良いものというのであれば、それは当たり前。ロードスターRFは、良い素材のクルマであり、今後の熟成が楽しみであり期待したい1台だ。
VSとRSでは総額400万円級となる価格(書き遅れましたがRSには32万4000円でフロントのブレンボキャリパーと鍛造のBBSアルミホイールのセットオプションもあり、車両だけで400万円を超えます)は絶対的には高いと言わざるを得ません。しかし電動ハードトップを持つ300万円台のクルマというのが他に思い浮かばないのも事実で、そこはロードスターRFの強みとなるでしょう。そういったことを考えると、RFは案外堅調に売れるクルマとなるのかもしれません。
ただひとつ、ネガティブな部分としてはそうした開閉機構を備えたり、ナッパレザーを用いたりなどして、価格的には決して安くないゾーンにあり、もっとも高いモデルで装着オプションをてんこ盛りにすると400万円を超える価格になることだろう。とはいえ、その価格もまた、このモデルを大人のためのスポーツカーとするフィルターだともいえるし、その価格に見あった独自の価値や存在感は確かにある。